「武井誠 市民運動デイリーレポート」の一部記事について、その詳細報告を掲載しています。このページは、2009年03月22日掲載デイリーレポート記事 "「私の約束」自己評価" の詳細報告です。
以下、元記事。
議員活動1年が経過、なんとか手探りで頑張ってきました。「私の約束」自己評価表を作ってみました。詳細版に掲載します。
1年が経過、「私の約束」を自己評価してみました。
△は現在調査・勉強中、○は議会活動などで取り組んだこと、◎は何らかの成果があげられたことです。
ジグソーパズルのように、一つ一つの課題に取り組む中で、少しずつ坂戸市全体の課題も見えてきました。
09年度もがんばります!
◎ 安心して子育てのできるまちをめざします。(ワークライフバランス推進決議可決)
○ 保育園、学童保育の「待機児童」ゼロを実現します。(09年3月議会)
○ 小中学校のスタッフを増員し、「いじめ」のないゆとりある教育をすすめます。(08年6月議会)
○ 余裕教室の活用で地域に開かれた学校づくりをすすめます。(08年6月議会)
△ 学校給食の充実をはかります。
○ 地域医療の充実と、救急医療体制の確立をめざします。(後期高齢者医療制度に反対)
△ 介護施設、訪問介護など、介護保険制度の充実をはかります。
△ NPO、ボランティア活動を支援します。
△ 「地域包括支援」の創造をめざします。
△ 清流を生かし、住民の健康を守るリバーセラピーにとりくみます。
△ 地球温暖化を防ぐため、CO2排出量の削減をはかります。
△ 循環型社会を展望した、ごみ問題の解決をめざします。
◎ 地震や水害など、災害に強いまちづくりをめざします。(学校の耐震診断・工事促進)
○ 地域経済の振興と、市街地商店街の活性化を支援します。(08年12月、09年3月議会)
△ 地産地消の農業をめざします。
◎ 生活道路や街灯、通学路の整備をすすめます。(地域との十分な合意による開発を確認)
◎ 歩行者優先の交通安全対策をすすめます。(生活道路の整備・拡幅が一部実現。)
◎ しょうがい者の声を生かした自立支援、グループホームなどの整備を実現します。
(ノーマライゼーションの基本理念確認・就学支援委員会の在り方確認、福祉の店)
○ 住民参画と協働によるまちづくりをすすめます。(3月議会で、予算案に反対討論)
◎ 透明性を高め、市民に開かれた市議会をめざします。 (議会改革推進委員会の活動)
◎ 憲法9条を生かし、平和な社会を地域から作ります。(被爆アオギリの植樹、原爆絵画展)